カスタマーサクセス立ち上げ時に陥りがちな「顧客分類」の罠
新しい期が始まる4月からカスタマーサクセスに取り組み始めた、組織を立ち上げられた企業も多いのではないでしょうか。弊社HiCustomerでも、カスタマーサクセスの組織立ち上げ方法についてご相談をいただく事が多くなっていま…
カスタマーサクセスの「生きた」情報が集まるメディア
新しい期が始まる4月からカスタマーサクセスに取り組み始めた、組織を立ち上げられた企業も多いのではないでしょうか。弊社HiCustomerでも、カスタマーサクセスの組織立ち上げ方法についてご相談をいただく事が多くなっていま…
2019年4月16日(火)、『カスタマーサクセスにおける『正しい顧客像』の作り方』と題したイベントを開催しました。すでにSaaS企業の間でカスタマーサクセスの概念は広く伝わり、その重要性は理解されています。しかし、実際に…
サブスクリプションビジネスの台頭とともに、カスタマーサクセスを組織化する企業が一般的になりつつあります。以前、海外企業での求人についてまとめましたが、国内でのカスタマーサクセス職の求人内容はどうでしょうか。 今回は、国内…
2019年3月12日、HiCustomerにて『個人からチームへ、再現性を作るカスタマーサクセスプロセスの磨き方』と題したイベントを開催しました。新しい概念であるカスタマーサクセスを真の意味で価値のあるものにしていくため…
2019年2月12日、HiCustomerにて『データドリブンなカスタマーサクセスチームの作り方 』と題したイベントを開催しました。 新しい概念であるカスタマーサクセスを真の意味で価値のあるものにしていくために欠かせない…
2019年1月29日、HiCustomerにて『成果の出せるカスタマーサクセスチームの作り方 』と題したイベントを開催しました。昨年は”カスタマーサクセス元年”とも言われ、カスタマーサクセスに関する多くの情報を得ることが…
カスタマーサクセスのワークショップを開催しました 国内におけるカスタマーサクセスの盛り上がりから、顧客の健康状況を表すヘルススコアの作成&管理に興味を持つチームが増えてきています。しかし、スコアが良いとき/悪いときにそれ…
みなさんのカスタマーサクセスチームでは、どんな目標を持って日々の活動を行っていますでしょうか? 今日は、カスタマーサクセスチームのKPIを設定したり、運用をはじめるにあたって、注意しておきたいことについて一緒に考えていき…
カスタマーサクセスチームは、上昇傾向にあるチャーンレート(解約率)に歯止めをかけるミッションを負うケース多い。同じチャーンでもプロダクトの特性や経営管理の視点によってモニタリングすべき指標は異なる。ここではカスタマーサク…
カスタマーサクセスの経験者採用に苦労しているチームは依然として多い。(以前書いた求職者の目線でのCS職の選び方はこちら)。日本国内はCSチームの組成から日が浅い会社が多く、転職市場に人材がほぼいないため、経験者採用が回り…